AskDona

AIエージェントを職場に

頼んだらやっておいてくれる。生成AIがあなたの右腕に。

Deep Research

Deep Research

Deep Research

情報を深く調査するDeep Research

日本初のRAG×Deep Research機能を開発。社内情報を対象にAIエージェントが自律的に調査を実行

日本初のRAG×Deep Research。AIエージェントが社内情報から多角的に調査を実行。

日本初のRAG×Deep Research

AskDonaでは、日本で初めてRAGデータベースを対象としたDeep Research機能を開発しました。

5つの異なるAIエージェント

Askdona 「 RAG×Deep Research 」は、5つの異なる役割を持つAIエージェントが自律的かつ再起的に社内情報(RAGデータベース)の調査を実行します。

Web×Deep Research。AIエージェントが一般公開情報を網羅的に調査を実行。

Web×Deep Research

Askdona GPT Deep Researchは、5つの異なる役割を持つAIエージェントが自律的に繰り返し公開情報(インターネット)の調査を実行します。

特徴

Askdona GPT Deep Researchは、ユーザーの調査依頼の意図を理解した、AIエージェントがウェブに公開されている情報を元に調査を繰り返し実行し、調査結果を要約して報告します。

ヒトが調査する際に行う、調べて、考えて、再調査するという思考プロセスをAIエージェントが実行します。

RAG

RAG

RAG

回答精度100*%セキュアに活用できるRAG

シンプルな質問だけでなく、複合的なクエリに高精度で回答。データ量が増えても回答精度が落ちにくい独自のRAGシステム

※本データは、理化学研究所との共同検証により実施されました。前提条件等の詳細についてはこちらのレポートをご確認ください。

※本データは、理化学研究所との共同検証により実施されました。前提条件等の詳細についてはこちらのレポートをご確認ください。

データ量が増えても回答精度が落ちない高回答精度なRAG

AskDona RAGの仕組み

理化学研究所 R-CCSとの共同検証により、AskDonaのRAGは一般的なRAGシステムよりも「複合的なクエリ」において20ポイント以上も優れていることが実証されました。AIエージェントが自律的にRAGデータベースを探索する独自の仕組みを搭載しています。

画像解析機能

RAGには、回答情報源としたいファイルからテキストを抽出して分割して保存する「事前処理」とユーザーの質問に応じて関連する情報を検索してLLMに送信する「リアルタイム処理」の2つのプロセスがあります。

AskDonaでは、その「事前処理」の情報抽出において、OCRを用いた数式や化学式等の抽出や表形式の正確な抽出はもちろんのこと、図やチャートなどの視覚的に表現された画像もファイルの前後の文脈を考慮して抽出できます。

一次情報プレビュー機能

生成AIを利用する場合には一次ソースを確認するマインドセットが必要です。しかしRAGにおいて、回答生成に使われたファイル名やリンクを提示するだけでは利便性が良くありません。AskDonaでは、チャットインターフェース上で一次ソース(原文書)をプレビューできる機能を備えています。

LLMs

LLMs

LLMs

最新生成AIの推論モデルへアクセス

大規模言語モデル(LLM)のモデル学習に質問や出力データが利用されない法人向けChatGPT機能です。

Claude Sonnet 4 | Gemini 2.5 Pro | o3

AskDona GPTとは

AskDonaでは、最新モデルを利用できます。リリースされてから数時間後にはAskDona GPT上で利用できるなど、日本最速の適用実績があります。

AskDonaで採用しているLLMは、各モデルの利用規約およびプライバシーポリシーにおいて、質問内容や回答内容がモデルの学習に使用されないことが明記されているものに限定しております。

ウェブ検索機能

LLMは最新の情報を知りません。ウェブ検索機能を使うことで、インターネット上の最新情報を取得し、その内容を踏まえた回答を生成できます。また、AskDonaでは回答元としたいURLを直接質問文に含めることでそのURLのページの内容を踏まえて回答します。

ファイル添付機能

AskDona GPTでは、画像、音声、資料などを会話に添付を行い、生成AIと対話を行えるマルチモーダルなファイル添付機能を備えています。

Organization

Organization

Organization

AskDonaは管理者のサポートも充実

質問内容がLLMの学習に使われないだけでなく、社員が個人情報や機密情報を送信するリスクを低減。管理者が組織内の質問内容を確認できる体制を整えています。

徹底されたセキュリティを考慮した組織管理機能

組織のインサイト

AskDonaは組織の管理者が、適切な生成AIの利用動向をユーザーのチャット履歴や利用生成モデルにより管理できるようなインサイト機能を提供しております。

月次のモニタリングを行うことで、生成AIの定着率や利用されている生成AIモデル、フィードバックに基づいたユーザー満足度、RAGのデータ不足情報を確認することで組織に生成AIの利用を浸透させるヒントを得ることができます。

組織のセキュリティ

AskDonaは厳格なセキュリティ対策を行なっております。生成AIモデルの選定から、個人情報漏洩リスク、ログの保存など有事に備えたデータ提供も行っており、お客さまのデータを守る仕組みが整っております。また、お客様のデータは国内サーバーに保存されているため、AskDonaに資料をアップロードいただいた後、国外のサーバーへお客さまのデータが保管されることはございません。

組織ユーザー管理

管理者はユーザーの権限レベル、追加削除対応をダッシュボードより柔軟に対応できます。ユーザーの追加はCSV一括アップロードにも対応しているため、効率よく組織のメンバーの更新を行うことができます。

お問い合わせ

まずは無料相談から。

貴社の抱える課題に対し、どのようにAskDonaを活用すれば解決できるかを一緒に考えましょう。

お問い合わせ

まずは無料相談から。

貴社の抱える課題に対し、どのようにAskDonaを活用すれば解決できるかを一緒に考えましょう。

お問い合わせ

まずは無料相談から。

貴社の抱える課題に対し、どのようにAskDonaを活用すれば解決できるかを一緒に考えましょう。